藤井聡太の本紹介【棋聖王位 獲得記念】

藤井聡太の本をまとめて紹介News&楽しいイベント
スポンサーリンク

Amazonで面白い本ないかなぁと探してたら。。。
藤井聡太二冠の本、種類がすごく増えてるんですね。知らなかった。

ですが、検索してみると、意外に探しにくい。
既に出てるはずのものが出てこなかったり。

検索にひっからなかった理由は。。。

藤井聡太
藤井棋聖
とか、題名が違ってるから。

藤井聡太検索すると、藤井棋聖、という題名の本は出てこない、という。。。

ということで、藤井聡太二冠の本、まとめを作ってみました。
(たくさんの種類があるので、アマゾンでももっと中身が見れるようになるといいな)

スポンサーリンク

Number 藤井聡太と将棋の天才 (雑誌)

A4サイズで、大きいのが良いです。

Numberは、スポーツ特集、が多い雑誌。
そのナンバーが、将棋の特集は珍しい、らしい。

超人気で、売り切れ続き。3度目の増刷となりました。
Kindle版なら、すぐ読めます。

スポンサーリンク

藤井棋聖誕生(サンケイスポーツ特別版)


出版は2020年8月26日。
駅売店・コンビニでも発売されるそうです。

将棋の高校生プロ、藤井聡太棋聖は7月16日、ヒューリック杯棋聖戦(産経新聞社主催)の第4局に勝ち、史上最少年の17歳11カ月で初のタイトルを獲得しました。
棋聖戦全局を棋譜、解説付きで詳報し、インタビューも完全収録しました。
藤井棋聖の18年の歩みを写真と記事で振り返り、2冠を獲得した王位戦も速報します。
サイン入りとじ込みポスター付き。

Amazon 詳細から

高校生二冠 藤井聡太


将棋世界編集部から出た本。出版は2020年9月2日。下で紹介する、【写真で追う藤井聡太】と同時発売です。

弱冠18歳、史上最年少二冠に輝いた最強高校生・藤井聡太二冠のメモリアルムック。

最年少タイトル獲得となった第91期ヒューリック杯棋聖戦、そして瞬く間に二冠に駆け上がった第61期王位戦は予選から番勝負まで完全収録。タイトル獲得までを詳細にたどり、魅力ある藤井将棋をご堪能いただけます。

特に棋聖戦第3局、第4局は藤井聡太二冠本人による自戦解説。その手を決断するに至った経緯、局面の形成判断、そのときの心情まで、生の声を収録しました。

ほかに藤井二冠が達成した数々の記録を紹介するほか、これまで将棋世界で掲載してきた藤井棋聖に関する名シーンを収録。
四段昇段から最年少タイトル挑戦に至るまでを、厳選した記事で振り返ることができます。

今回の名勝負を堪能したい方、これまでの藤井聡太の活躍を改めて追いたい方など、将棋ファンにも藤井聡太ファンにも満足いただける一冊です。

Amazon 商品説明

*注意
「藤井聡太データ大分析」は、同時発売になる「写真で追う藤井聡太 最年少二冠までの軌跡」と内容の重複があります、と注意書きあり。

写真で追う 藤井聡太


将棋世界から出版日が2020年9月2日

王位戦、ヒューリック杯棋聖戦含むオールカラー

・第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負
・第61期王位戦七番勝負
・デビューから4年間のあゆみ
・エッセイ「29連勝がもたらしたもの」(野澤亘伸)
・エッセイ「東海で受け継がれる意志 師匠・杉本昌隆と弟子・藤井聡太」(野澤亘伸)
・「データで見る藤井聡太の記録」「公式戦全成績」「年譜」
※同時発売の『高校生二冠 藤井聡太』(日本将棋連盟)と同様の記事です

Amazon 詳細から

弟子・藤井聡太の学び方


評判の良い本です。
kindle版、文庫本あり。

ては、師匠に自由に反論していい」と言う著者は、いかにして弟子・藤井聡太を導いたのか
内容例を挙げると

◎七割以上を目指すには、自分で考えなければならない
◎悔しさが才能を伸ばすエネルギーになる
◎対局の機会の少なさが集中力を鍛える
◎コンピュータが選ばない勝負手を指す
◎学ぶ側には信念、指導者には柔軟性等々

「思考力」「集中力」「忍耐力」「想像力」「自立心」「平常心」
……将棋に強くなるために要するこれらはすべて、私たちが人生をより豊かに生きていくうえで必要な学びである

本書では、藤井聡太という才能、兄弟弟子との交流、師弟関係の源流ともいえる、著者・杉本昌隆の師匠・板谷進との師弟関係から、「真に学ぶこと」とは何かを明らかにする。
「2018年新年の師弟杉本昌隆+藤井聡太」を収録!

Amazon 詳細から

藤井聡太 名人をこす少年


私の一押し。
藤井二冠の小さい時の写真がツボです。(ゴンタ坊主って感じが可愛いです)

本書の見どころは、棋士たちとの対比にある。それぞれの心内に秘めた意地。
しかし、その意地をも凌駕する藤井四段の強さ。ごまかしの効かない世界の厳しさが、読み手の心を打つ。

また「子どもには好きなように。親は見守るだけ」という家族の方針から、才能の伸ばし方も読み取れる。
秘蔵カラー写真を含めた藤井聡太四段の魅力を詰め込んだ1冊!

強い強いと誰もが言うが、果たして藤井聡太はどう強いのか?そしてなぜ強いのか?
その理由に迫るのが本書です。 盤を抱きしめて泣いた負けず嫌いの小学生時代。

「子どもにはやりたいように。親は見守る」という家族の教育方針。
クリスマスイブの62歳差のデビュー戦。

そして29連勝、初黒星。
ドラマチック、かつ爽やかな藤井聡太四段の魅力を、秘蔵の写真と共にお届けします。
読後、きっと将棋自体を好きになってる1冊です! !

Amazon 詳細から

Amazonで、本の中が少し見れます。
その中で、藤井二冠が、小学生4年生の文集に寄せた文章がありました。
ピックアップして紹介します。

好きなこと  将棋・読書

読書好きなんですね。ただ、すごいのが藤井二冠が読んでる本。
最近読んで面白かった本ベスト3 が載ってるんですが。。。

小学4年生とは思えない〜

最近関心があること

関心がある内容も4年生ぽくないです。笑

電王戦の結果、
尖閣しょ島の問題、
南海トラフ地しん、
名人戦の結果、
げん発
について

4年生でも政治に興味があったかー。
ただ、4年生だなーと思うところも発見しました。

地しん、げん発、
と漢字でなかったところ。笑

kindle版もあります。Kindle Unlimitedの方は無料で読めますよ。

ゲームソフト【藤井聡太の将棋トレーニング】


藤井聡太七段が監修したゲームソフトが出ています。
その名も【棋士・藤井聡太の将棋トレーニング】

記者発表会もありました。

Nintendo Switch用で、発売日は、2020年3月5日。
(早期予約特典は、藤井聡太棋士の揮毫(サイン)印刷パッケージ同梱、でした)

ケームソフトの詳しい説明は↓のリンクから、どうぞ。
藤井聡太の【棋士・藤井聡太の将棋トレーニング】